2023 最新アメリカ生活 お悩み解決! 運転免許編①

こちらの記事では「アメリカで運転免許を取得するってどんな感じですか?イチから知りたいです」という疑問にお答えします。

結論として、①大人は比較的すぐにとれます。 ②高校生は1年弱がメドです。

となります。それではまず①大人の場合から 見ていきましょう!

比較的すぐって言っても、教習所行ったり試験受けたりで、1か月くらいはかかりますよね!?

いいえ、実は大人の場合教習所に行く人は殆どいないんです!運転を管轄する部署(州によってDMVと呼ばれてたり、SOSと呼ばれてたりします)に学科試験を申し込んで、合格したら次は別の日に実技試験です。どちらも計2時間かかりませんので、実際にかかる時間は半日もありません。

・DMV ( Department of Motor Vehicles )

・SOS ( Secretary of State office )

学科試験ってどんな感じなんですか?

はい、州によって若干異なるとは思いますが、私のいるミシガン州ではこんな感じです。

・PC上で受ける。(英語に不安がある人は、日本語を含む母国語訳バージョンも選択可能)

・パートA 40問のうち、32問以上正解で パートBに進める。

・パートB 10問のうち、8問以上で合格

・結果は4択ですぐに正解がでるので、その場で合否が分かります。

ちなみに、2023年の最新版の公式問題集ここからダウンロードできます。

学科試験終わったらどうするんですか?

上記の要領で見事合格したら、窓口の人に「うかったよ♪」って言いに行きます。そしたら次の実技試験に進む連絡先をくれます。もし落ちたら?心配しないで下さい。受かるまで無料で何回でも申し込めますよ。

実技試験については、また次回見ていきましょう!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

投稿者プロフィール

りすた
りすた
★コミュニケーション・コンサルタント(日本語と英語)
★旅人(世界20か国以上にしばらく滞在しました)
★アメリカ通(40州以上で現地のカフェに)
★今年はロックバンドをやる予定です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です