2023 最新アメリカ生活 貯蓄編②

今回の記事では、前回お話内容から「4%の普通預金なんてちょっと信じがたいです。なんかリスクとかあるのではないですか?」という疑問にお答えします。前回の記事はこちら

それでは少しだけ細かく見ていきましょう。

利息は年に何回くらい入るんですか?

はい、利息は毎月入ってきます。だいたい20日か月末、スタートした月から貯蓄額に応じて入ります。例えば日本円相当で500万円預けますと、4%なら年間の利息が20万円ですよね。だいたいそれを12等分したくらいが毎月入ってきます。

利率は変動しないんですか?

良い質問ですね!はい、変動します。例えば私が持っている口座の一つ、アメリカンエクスプレスの預金では、2018年はだいたい2%でした。そして利下げが続いた後の2020年には0.4%に下がりました。それが今は上がってきて、3.6%くらいです。各銀行で少しでも有利な利率を提示して、顧客を囲い込もうとします。

解約するときは面倒ですか?

もちろん全てが当てはまるかどうかわかりませんが、解約といっても単純に預けてある預金を他に動かしてゼロにすればそれで終わりです。中には「最低1,000ドル入っていなければ口座維持費用として月に5ドルかかります」みたいな注意書きのあるところもあります。それは避けた方が無難ですね。

それでは得が多くてリスクも小さそうです。今後も高金利は続きますか?

こればかりはいろんな経済指標が絡んできて、今後FRB(アメリカの中央銀行)の政策によるところが多いです。今時点でのメインの考え方は、2023年は4~5%程度で推移し、2024年から緩やかに下がっていき、2025年には2%くらいで落ち着く、というシナリオです。しかし誰も先を正確には読めませんね。

もし利率が下がってきたらどうしましょう?

金利が下がるときは、ほとんどの場合に株式市場が上がっていくタイミングです。そのため多くのアメリカ人は、2%以下の金利であれば、株式に投資して配当金や含み益で財産を築こうとします。もちろん100%の正解はないので無理ない範囲で貯蓄すれば良いかもしれませんね。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

投稿者プロフィール

りすた
りすた
★コミュニケーション・コンサルタント(日本語と英語)
★旅人(世界20か国以上にしばらく滞在しました)
★アメリカ通(40州以上で現地のカフェに)
★今年はロックバンドをやる予定です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です