2023 アメリカ生活の疑問を解決!スーパー選び編

この記事では、どこに住むかを決めるとき、「近くに良質なスーパーがあるところを探したいのですが」という疑問にお答えします。

Walmart や Target など大型店はどこに住んでも見かるのですが、良質な食品スーパーとしてここは
Trader Joe’s (通称 トレジョ) 一択でいってみましょう。コアなファンが多いトレジョについては、多くの方が新商品等についてブログ等で詳しくご説明されているかと思いますので、耳にされた方も多いと思います。今回Trader Joe’s の何がスゴイのか見てみましょう!

1 店員さんのノリがスゴイ!

ここの店員さんはめちゃくちゃノリがいいです(^^♪ アロハシャツかTシャツで常に踊ったり笑ったり、お客さん待たせててもスタッフさんの間で仲良くしゃべってます。私もつられてよく一緒に踊ってます。多くの店がセルフレジを導入して、ますます店員さんとの暖かいかけあいも減っていく中、トレジョは今も対面レジを貫いています!そして必ず話しかけてくれますので、「せっかくアメリカに住むから英会話力をあげたい!」と思っている方にとっても良い場所かもしれませんね。

2 ディスプレイのセンスがスゴイ!

ここのディスプレイは、いつ行ってもテンションが上がります! 店員さんたちが、自分たちで考えて各店毎にディスプレイを考えているそうですよ(^^♪ どんな組織でもそうなんですが、良いアイデアが「おおいいね!それやってみよう!」ってなると必ず良い活気が生まれるものなんです!トレジョにいって心地よいのは、そうった雰囲気は大きいですよね!

3 オーガニック商品のコスパがスゴイ!

もちろん忘れてはならないのが、食品の質と価格です!トレジョは基本オーガニックのものばかりで、しかも高級スーパー(成城石井さんのようなイメージ?)のように価格の敷居が高いわけではないんです。1ドル台や2ドル台のものも多くて、どうやってこの価格帯を実現しつつ、店員さんたちにもしっかりと誇りを持てる給与水準を維持しているのか、本当に尊敬です。そしてお店の中も常に清潔で安心感もあります。

ちなみにこちらは「絹か木綿ならだいたい木綿!」の私も大満足の「超絶木綿感」を味わえるので最近の推し豆腐です。SUPER FIRM という文言が「超固い」という意味で、チーズばりの質量・圧倒的存在感です。

いかがでしたか?トレジョが近くにあるかどうはこちらでZIPコード(5桁の郵便番号)を入れたら出てきますよ。もちろん私はトレジョ関係者でも広告を貼っているわけでもないのですが(笑)せっかくなので、テンションの上がるスーパーが近くにあると良いですよね!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

投稿者プロフィール

りすた
りすた
★コミュニケーション・コンサルタント(日本語と英語)
★旅人(世界20か国以上にしばらく滞在しました)
★アメリカ通(40州以上で現地のカフェに)
★今年はロックバンドをやる予定です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です